昨日は飲み会だったので終電で帰宅し程よく眠たい1日でした。
今日は友人が新車を買ったという話があり、それに付属する話をしようと思います。
例えば、ディーラーで車の購入を検討している時に見積もりで350万円の車だったとします。
多少の値下げはしてくれると思いますが、在庫セールでもない限りは大きな値下げをせずに売値はそのままに据え置いて、その代わりにカーナビやオプション装備を付けますよ!というディーラー側の交渉術です。これは売る側も買う側もwin-winですので成功する可能性が高くなります。
これは買う側のメリットは『オイル交換や修理の時に使える15万円分メンテナンスパックを付ける事ができた。』や『本来30万円のオプション装備が付けられた。』と言ったお得感があります。
はたまた売る側はというと、買う側とは異なり、数字を意識したものとなります。
売上として350万円になるのと300万円になるのではかなり違います。お店や営業マンはこういった金額などの数字を意識します。
さらに本来オプションで30万円分の装備を売値そのまま350万円の売上金と、値引きしてオプション無しの300万円の売上金とではかかってくる税金が違います!
当然金額が高い方がかかる税金も高いですが、
350万円のうち、オプションの30万円分は経費として換算されて売上の課税対象となるのは320万円分です。
結局300万円と320万円なら課税対象は320万円の方が高いのでは?と思いますが、
お店側としては売上として計上できる為、メリットがあります。
営業マンは数字に強くないといけませんね。
僕もまだ弱いので脳トレ中です。。。