こんばんは。一日中ずっと雨降っておりましたね。
雨が降ると若しくは降る前日に頭が痛くなる人もいると思いますが
僕は偏頭痛もなく昔から雨の日は好きなんですよね。
何でかは自分でもわかりませんが...(笑)
僕は現在サラリーマンをしております。
大学卒業後、何の迷いもなく会社勤めで身を固めて、普通に歳をとって
定年まで働きたいと考えておりました。
今年で3年目ですが、半年程前から会社員でいることに自問自答
し考えるようになりました。
何の為に会社に努めているのか。と考えると生活の為としか出てこない。
やりたい仕事でやりがいがあるという訳でもなく。。。(当時、自分で選んだ
会社ですが)
ダラダラしていてもハキハキやっていても毎月決まった金額は決まった日に振り込まれる。
自営業の方や経営者はそうは行きません。仕事をしなかったらその分
自分の手元へ入ってくるお金は当然減っていきます。
これは会社員でいる事のメリットの一つだと思います。
ですが僕は会社員である事の最大のメリットは
会社が長年かけて築き上げてきた信用をすぐに得られる事だと思っています。
取引先に対してもそうですし、例えばローンなんかを組むときに大企業勤め
である場合、すぐにお金を借りられる等はまさにそうです。
その会社に対するイメージ=信用であって「この会社なら安心できる」、「この会社に努めているなら安定しているだろう」など挙げたらキリがないです。
会社の創業者や自営業の方なんかはまずこの信用を何年、何十年と
築き上げる事から始まります。
ですが会社員になり入社すればそれが一瞬で手に入ります。
特に営業マンをしているとものすごく実感します。
お得意様の所へへ挨拶に行き、名刺交換をすればそれだけで注文や
見積もりを頂いたりします。
これが立ち上げたばかりの会社であった場合、すぐに取引とはいきません。
与信はどのぐらいであるか、どんな事業をしている会社なのか
調べないとわかりません。自分が逆の立場で知らない会社とすぐに
取引するかと言われたらしないですからね。
信用があっての存続だと思います。
それを創り上げた創業者や起業する方の話を聞いてみたいですね。
3年前は興味がありませんでしたが今は非常に関心をもっています。
なかなか機会はないと思いますが、そういった方の話を聞く機会があれば
是非とも聞いてみたいものです。
それでは雨音におやすみなさい😪